マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始
国際送金大手のマネーグラムが17日、ウォレットインフラ企業のクロスミントと提携してステーブルコインを活用した新たな送金サービスを発表した。同サービスではユーザーがスマートフォンでテキストメッセージを受信し、クロスミント組み込みウォレット内のUSDCで即座に資金にアクセスできる。
新サービスはまず南米コロンビアのアップルアプリストアとグーグルプレイストアで開始され、その後ラテンアメリカの他市場に展開される予定だ。受取人は現地通貨として現金に換金するか、デジタルドルとして保管するかを選択できる。
従来の送金では受取人が物理的な現金を受け取るため長い列に並ぶ必要があったが、新システムでは追跡可能なリンクが送信され秒単位で資金が届く。コロンビアペソなど価値が下落傾向にある通貨に対し、安定した米ドルバランスで価値を保護できる利点がある。
今後数カ月でマネーグラムの小売ネットワーク経由での米ドルバランスへの現金追加機能や、リンクされたデビットカードでのグローバルなUSD決済機能を追加予定だ。統合された貯蓄オプションを通じて預金からインセンティブを獲得する機能も計画されている。
同サービスは高速で低コストな決済向けに設計されたステラブロックチェーン、サークルの規制対応ステーブルコインUSDC、クロスミントのウォレットインフラを活用している。マネーグラムは現在200カ国で約5,000万人に送金サービスを提供している。
関連: グーグル、AI決済でステーブルコイン対応
関連: リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。...
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。...
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ 外貨の取扱いを視野
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。...