「時価総額上位20銘柄」などの基準を設定 韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会(FSC)は5日、暗号資産(仮想通貨)のレンディングに関するガイドラインを発表した。
このガイドラインは各国のルールなどをもとに、中央集権型取引所(CEX)による貸付向けに作成。貸出可能な仮想通貨を限定するなどの対策を講じて、利用者保護を強化し、市場の安定を図ると述べている。
今回の発表の背景には、レンディングの規制が不明確だったことがあるようだ。現状のままではユーザーが大きな損失を被るリスクがあるとし、暫定的にレンディングサービスを一時停止していた経緯がある。
今回のガイドラインでは、貸出可能な仮想通貨について「時価総額上位20位以内であること」や「韓国のウォン建てで3箇所以上の取引所に上場していること」といった条件をもとに銘柄を限定すると定めた。
また、担保価値を超えるレバレッジを効かせたレンディングサービスの提供を禁止。他にも利用者保護の観点から、ユーザーの経験や取引履歴などをもとに個別に貸付限度額を設けることも定めている。
さらに、サービスを提供する企業には、自社の資産を活用することを要請。規制を回避するためにサードパーティ企業と連携することを禁じた。
今回のガイドラインは、業界の自主規制団体「自主規制団体「Digital Asset eXchange Alliance(DAXA)」の監督のもとで5日から適用を開始。そして、今後の状況を見ながら、法制化を進めていくとしている。
関連: 韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国は仮想通貨取引が活発に行われている国の1つ。今年6月に、選挙キャンペーン中にステーブルコインや仮想通貨の積極政策を公約として掲げていたイ・ジェミョン(李在明)氏が新大統領に就任したことで注目度が高まっている。
関連: 韓国でイ・ジェミョン新大統領が誕生ステーブルコインや仮想通貨ETFを公約に
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。...
トークン化ポケモンカード市場「Collector Crypt」、独自トークンCARDSが10倍上昇
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。...
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。...