上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
ビットコイントレジャリーズのデータによると、世界の上場企業が保有するビットコイン総量が9月4日に100万BTCを突破した。マイケル・セイラー氏のストラテジーが先駆けとなり、マラ・ホールディングスやメタプラネット、セムラー・サイエンティフィック、ゲームストップなど150社以上が参入している。
ビットコイン投資サービス企業River社によると、6か月前の仮想通貨購入企業数は80社だったが、現在は150社超に急増。S&P500構成銘柄でも4社(コインベース等)がビットコインを保有し、企業の仮想通貨採用が本格化している状況となっている。
ビットコイントレジャリーズのピート・リッツォ社長は「機関投資家のビットコイン採用はまだ初期段階にある」と指摘した。主要な仮想通貨保有企業は長期蓄積戦略を開始したばかりで、調達済み資本の大部分が未投入状態にあるとの見解を示している。
一方、インフォメーション紙の4日報道でナスダックが仮想通貨保有企業への監督強化を発表した。株主投票義務化や詳細な情報開示要件、コンプライアンス違反時の上場廃止措置検討などが盛り込まれた新体制となる。
また、今年は154社が仮想通貨購入目的で約1,000億ドルの資金調達を行なっているとアーキテクト・パートナーズが報告している。2025年以前の10社・336億ドルから大幅拡大したが、取引所側の監視強化により調達期間長期化や不確実性増大が懸念される。
関連: ナスダックが仮想通貨保有上場企業への監視を強化、株価に打撃
関連: ビットコインは2025年も「赤字の9月」になるか過去と今後の相場を分析
スターテイルの渡辺創太CEO、SBIとの新事業やトークン化革命を展望|WebX2025
WebX2025で渡辺創太氏が株式トークン化の可能性とSBIとの合弁事業の展望について語った。米国で新たな取引プラットフォームを可能にする動きが生まれていることにも言及している。...
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。...
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。...