ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
RWA(現実資産)トークン化企業セキュリタイズは17日、ワームホールと提携し、資産運用会社ハミルトン・レーンのトークン化プライベートクレジットファンドをマルチチェーン化すると発表した。
対象となるのはハミルトン・レーンのシニアクレジットファンド「Senior Credit Opportunities Fund(SCOPE)」である。同ファンドは、2023年にポリゴン(POL)でトークン化されていたところだ。
ハミルトン・レーンは、2025年3月31日時点で、約9,580億ドル(約142兆円)の運用・監督資産を保有する世界最大級のプライベートマーケット投資会社である。なお、シニアクレジットファンドとは返済優先度が最も高い債権に投資するファンドだ。
今回の動きにより、SCOPEはイーサリアム( ETH )とオプティミズム(OP)上で展開されるようになった。相互運用性は大手クロスチェーン相互運用プロトコルのワームホールによって実現されている。
同時に、SCOPEのオンチェーン機能を強化。日次NAV(純資産価値)予想価格設定、即時サブスクリプション、オンデマンド償還、イーサリアムとオプティミズム両ブロックチェーンでの直接発行など、一連の機能が加わった。
また、新たなトークン「sSCOPE」が導入され、SCOPEをより広いDeFi(分散型金融)およびRWAのエコシステムで相互運用することが可能となった。
このトークンは、ストラクチャード・プロダクト(仕組み商品)、イールド戦略(利回り運用)、プロトコル統合、担保などに使えるようになっている。
セキュリタイズのマイケル・ゾンネンシャイン最高執行責任者(COO)は、次のようにコメントしている。
ハミルトン・レーンのマネージングディレクター兼デジタル資産責任者であるビクター・ユング氏はDeFiの可能性について次のように話した。
バイナンスリサーチの6月のレポートによると、RWA市場は半年で3倍以上と急成長しているところだ。トークン化プライベート・クレジットが約58%のシェアを占めていた。
関連: RWAトークン化市場が半年で3倍以上急成長、3兆円突破=バイナンスリサーチ
セキュリタイズは、トークン化RWA市場は先週、過去最高の250億ドル(約3.7兆円)を記録しており、中でもプライベートクレジットが運用資産残高148.8億ドル(約2.2兆円)と牽引していると指摘した。
関連: 仮想通貨用語まとめ|投資初心者向けのポイント解説一覧
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となる...
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。...
JBA、仮想通貨税制改正「5項目」を政府提出 分離課税20%など【取材レポート】
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。...