ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポール(Sony Electronics Singapore Pte. Ltd.、以下SES)とCrypto.comは4月2日、同社のオンラインストアでステーブルコインUSDC(米ドル連動型)による支払いの受付を開始したと発表した。この決済サービスは仮想通貨取引所Crypto.comと提携して実現したもので、消費者が直接仮想通貨で支払いができる環境を整備する取り組みの一環となる。
SESはシンガポールでUSDC決済を導入した初の家電ブランドとなる。今回はまずUSDCでの支払いに対応し、今後他のトークン銘柄にも拡大する計画だ。Crypto.comのユーザーは同社のペイメントサービス「Crypto.com Pay」を通じて、SESのオンラインストアでスムーズな決済体験が可能になる。
関連: ステーブルコインUSDC発行のサークル社、米SECにIPO(新規株式公開)目論見書を提出
Crypto.comシンガポール統括責任者のチン・タ・アン氏は声明で「仮想通貨での支払いをより一般的にするため尽力しており、ソニー・シンガポールのような確立された先進的ブランドとの提携は、仮想通貨で日常の商品やサービスを支払う簡便さの認知向上につながる」とコメントした。同社は世界90カ国で1億4000万人以上のユーザーを抱える大手取引所だ。
仮想通貨決済の導入は、テクノロジーに精通した消費者層の取り込みを目指す世界的なトレンドとなっている。ソニー・シンガポールは常にイノベーションを取り入れる姿勢を示しており、今回のステーブルコイン決済導入によって顧客基盤の拡大も期待できるとしている。発表に合わせて同社は、Crypto.comユーザー向けの2つのプロモーションキャンペーンも開始した。
関連: SBI VCトレード、ステーブルコインUSDCの一般取引開始へ3月26日から
関連: ステーブルコイン「USDC」の買い方、DeFi運用・使い方を徹底解説
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達の強気予想を維持 米FRBの金融緩和策に期待
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。...
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み二桁...
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。...