フランス国有投資銀行、40億円規模の仮想通貨ファンドを設立
フランス国有投資銀行Bpifranceが3月27日、仮想通貨およびブロックチェーン分野における新たな投資戦略を発表した。仏国内のデジタル資産エコシステムを支援するため、2500万ユーロ(40億円規模)の投資ファンドを設立する予定だ。
Bpifranceは、フランス政府系の金融機関として、過去10年間にわたりイノベーション支援に注力してきた。これまでに、ブロックチェーン関連の200のスタートアップに対して1億5000万ユーロを投資し、業界における主要な支援者として知られている。今回の投資は、フランスの仮想通貨エコシステムをさらに強化する戦略的な取り組みである。
関連: ビットコインとともに注目のトップ20銘柄、Grayscale最新リサーチ
投資対象
投資対象は、分散型金融(DeFi)、物理的ネットワーク、トークン化、(再)ステーキング、レイヤー1-3プロトコル、人工知能、アイデンティティ認証など、フランス発のブロックチェーン関連プロジェクトに焦点を当てている。Bpifranceは、直接的な資本投資や他のファンドを通じた投資を計画しており、投資先には少なくとも自社の2倍の資金を仏国内に再投資することを求める。
Arnaud Caudoux Bpifrance副社長は、「この投資戦略により、欧州の規制枠組み内で活動するデジタル資産経済の担い手を支援し、コミットメントを再確認する」と述べた。すでにLedger(ハードウォレット)、ACINQ、Morphoなど、複数のブロックチェーン関連企業への投資実績がある。
関連: 仮想通貨ハードウェアウォレット Ledger、創業10周年の挑戦と革新:独自インタビュー
また、同国のClara Chappaz AI・デジタル担当大臣は、「Bpifranceのこの取り組みは、フランスを新興技術の先駆者にする明確な意志を示している」と評価。公共・民間投資家の関与が、グローバル市場での持続的なポジショニングに不可欠だと強調した。
関連: 迫るトランプ大統領の4月2日関税発表、ビットコインやインフレ影響についてアナリストが分析
イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定
イーロン・マスク氏が米ウィスコンシン州のタウンホールミーティングで、トランプ政権の連邦政府効率化局(D.O.G.E)と暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)の間に関連性はないと明言した。今年2月...
メタプラネットがビットコイン購入へ 総額20億円の第10回普通社債を発行
株式会社メタプラネットは総額20億円の第10回普通社債を発行し、調達資金をビットコイン追加購入に充当。24日時点の保有量は3,350BTCとなり、積極的な買い増しを継続する方針だ。...
米大手金融機関バンカメ「貿易戦争の資産逃避先では金(ゴールド)が圧倒的優位」
バンク・オブ・アメリカのファンドマネージャー調査で、トランプ関税を背景とした貿易戦争時の避難資産として、金(ゴールド)が仮想通貨ビットコインより圧倒的に好まれていた。投資家の避難先として注目されている...