イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定
イーロン・マスク氏は30日、米ウィスコンシン州で開催された「America PAC」の タウンホールミーティング で、連邦政府効率化局(D.O.G.E)と暗号資産ドージコイン(DOGE)の間に直接関連性がないことを表明した。
America PACは、イーロン・マスク氏が2024年11月の米大統領選挙でドナルド・トランプ候補を支援するために設立した政治活動委員会であり、タウンホールミーティングは、公開討論会形式のイベントとみられる。
マスク氏は2021年頃から公式X(旧Twitter)でドージコインについて頻繁に言及するようになり、その発言が市場に影響を与えてきた。
市場操作に関する集団訴訟を2022年には起こされ、その後訴訟取り下げとなった経緯もある。
マスク氏は、この政府機関の名称がインターネット上の提案から採用されたものだと説明。「最初は“政府効率化委員会(Government Efficiency Commission:GEC)”にしようと思ったが、ネット上で“政府効率化省(Department of Government Efficiency:DOGE)”にすべきだという意見が出た時にこれだと思い名称の採用を決めた」と名称決定の経緯を明かした。
今回発言は、今年2月に連邦政府効率化局の公式ウェブサイトがドージコインの象徴である柴犬のマスコットを一時的に表示したことで生じた市場の思惑を明確に否定するものだ。
当時この出来事を受けて、ドージコインは一時14%上昇する場面もあった。
2024年8月に初めて発表された連邦政府効率化局(DOGE)構想は、トランプ政権の連邦政府規模縮小政策の中心となっている。
このプロジェクトは、政府支出の削減、規制の重複排除、連邦政府機関の再編を主な目的としており、暗号資産の特定の銘柄(DOGE)との連携は計画されていないことが改めて確認された。
関連: ドージコインの買い方とおすすめ取引所|トランプ政権下のDOGE省構想の影響は?
ヘルスケア・リサイクル繊維の北紡、仮想通貨事業に10億円投資 マイニング事業も開始
繊維メーカーの北紡が暗号資産事業に参入。調達資金から10億円を新規事業に充当し、ビットコイン購入8億円、再生可能エネルギーを活用したマイニング事業に2億円を投資する。...
チェコ国立銀行、米コインベース株約26億円を購入 仮想通貨関連企業への初の間接投資
チェコ国立銀行が2025年第2四半期に米仮想通貨取引所コインベースの株式51,732株(約26.5億円相当)を取得したことが分かった。仮想通貨企業への初投資として注目される。...
メタプラネット138億円でビットコイン買い増し 総保有16,352BTCに
メタプラネットがビットコイン797BTC(138億円)を追加購入し、総保有量16,352BTCに。1週間で482億円の大規模投資を実行。555ミリオン計画の進を詳しく解説。...