金(ゴールド)価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから
近年、金(ゴールド)に裏付けられた暗号資産(RWAトークン)の市場が急拡大している。トークン化された金は、金庫に保管されている実際の物理的な金によって裏付けられ、毎月の証明報告書によって検証されています。
2025年3月時点、トークン化された金市場の時価総額は18億ドルを突破し、デジタルゴールドとしての活用が進行。世界的な経済不安の中で安全資産としての需要が高まる中で、Paxos Gold(PAXG)やTether Gold(XAUt)などの主要トークンの取引量も増加しています。
金に裏付けられた仮想通貨の中でも、Paxos Gold(PAXG)とTether Gold(XAUt)は、市場規模・取引量ともに圧倒的な存在感を誇る。しかし、どちらも中央集権型取引所(CEX)での取引が中心であり、分散型取引所(DEX)での出来高は比較的少ない状況です。
また、AaveやCompoundといった大手DeFi(分散型金融)融資サービスでは、2025年3月時点でPAXGやXAUtを担保資産として受け入れていないことが調査で確認されました。
ただし、DEX(Uniswap)での取得自体は可能であり、PAXGやXAUtの取引ペアが存在する。CEXを介さずに取引したい場合は、MetaMask(メタマスク)を取得し、Uniswapの利用方法を確認するとよいでしょう。
関連: メタマスクをDEXへ接続して交換(スワップ)する方法
金トークン市場は2024年から2025年にかけて30%以上の成長を遂げ、今後も拡大が続く見通し。政府主導の金トークンとして、キルギスの USDKG のような国家支援型のデジタルゴールドが登場し、信頼性の高い選択肢として注目されています。特に、経済不安が続く新興国では、金に裏付けられたデジタル資産への関心が高まります。
また、金価格の高騰も市場の追い風に。2025年3月には史上初めて1トロイオンスあたり3,000ドル(約45万円)を突破し、年初来で約14%上昇、過去1年間では約40%の上昇。UBSやBNPパリバなどの大手金融機関は、今後も3,200ドル〜3,500ドルに達する可能性があると 予測 しています。
日本でも、ブロックチェーン技術を活用した金トークンが登場し、従来の金ETFや金現物投資よりも柔軟な資産運用手段として注目されています。
PAXGやXAUtとは異なり、日本の金融機関が発行する金トークンは、国内の規制下で運用され、信頼性の高い選択肢として長期投資家にとって魅力的です。
金価格の上昇を背景に、金トークン市場は今後も拡大を続ける見通しだ。政府主導型のトークン化が進む国も現れ、金のデジタル化は新たな投資手段として確立されつつあります。
特に、インフレリスクや地政学リスクに対するヘッジ資産としての需要が高まっており、PAXGやXAUtのような流動性の高いグローバル市場向けトークンだけでなく、国内発行の金デジタル資産も注目されています。
投資家は、価格上昇の恩恵を受けつつ、取引のしやすさや規制面での安全性を考慮した投資戦略が求められます。
本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。
2026年までに世界の企業が300万BTC保有を予測 ビットコイン・マガジンCEO
2026年までに企業が300万BTCを握る可能性ビットコイン・マガジンのCEOデイビッド・ベイリー氏は4月25日、上場企業によるビットコイン(BTC)保有量が2026年末までに合計200万〜300万B...
ドラゴンチェーン(DRGN )価格が2倍以上急騰、米SECの訴訟取り下げを受け
米SECとドラゴンチェーンが4月24日、新政権下の「政策的観点」を理由に2022年から続く未登録証券訴訟の取り下げを共同申請した。...
米SEC新委員長初参加の円卓会議、仮想通貨業界に「大きな恩恵」期待──前任ゲンスラー氏の厳格路線を批判
米SEC新委員長アトキンス氏が就任4日目の円卓会議で仮想通貨からの「大きな恩恵」を期待すると発言。バイデン政権下の厳格路線を批判し、「目的に合った合理的な規制枠組み」確立を目指す。...