イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ
コインテレグラフの報道によると、イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで有効化された。ネットワークのスケーラビリティとパフォーマンス向上を目指す今回のアップデートは、12月のメインネット実装に向けた重要なステップとなる。
イーサリアムコア開発者のTim Beiko氏以前の発信によると、Fusakaアップグレードは段階的にテストネットへ展開される。10月1日にHoleskyで開始し、10月14日にSepolia、10月28日にHoodiと順次実装。
Fusakaアップグレードの目玉はPeerDAS技術で、検証者がデータの一部だけチェックするだけで済み、処理負担を大幅に軽減する。さらに1ブロックのデータ量を現在の約3,000万から6,000万に倍増し、より多くの取引を処理可能に。これによりLayer 2を使った取引速度が最大10,000〜12,000件/秒に向上し、手数料が大幅に安くなる見込み。
イーサリアムは今年5月7日にPectraアップグレードを実施し、バリデータのステーキング上限を32ETHから2,048ETHへ引き上げ、Layer 2の処理能力を倍増させることでLayer 2のスケーラビリティを強化した。
Fusakaはこの流れを受け継ぎ、年内2度目の大型アップグレードとしてさらなるスケーラビリティの向上を目指す。
関連: ブータンが国民IDシステムをイーサリアムに導入、世界初の事例に
関連: トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。...
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。...
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。...