ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
資産運用会社ウィズダムツリーは14日、ステラブロックチェーンのネイティブトークンであるルーメンス(XLM)に投資できるETP(上場投資商品)を欧州で立ち上げたと発表した。ウィズダムツリー・フィジカル・ステラルーメンスETP(XLMW)はスイス証券取引所SIX、ユーロネクストのパリとアムステルダム市場に上場し、15日にはドイツ取引所のゼトラにも上場予定となる。
同商品は現物裏付け型の機関投資家向け構造で、管理報酬は0.50%と欧州で最も低コストのルーメンスETPとなる。ステラは2014年に立ち上げられた高性能レイヤー1ブロックチェーンで、国際送金や実物資産のトークン化などに利用されている。
ステラネットワークには170カ国以上で69以上の規制対象金融機関が統合されており、法定通貨と仮想通貨の橋渡しインフラを提供している。ウィズダムツリーのデジタル資産リサーチ部門ディレクターのドビレ・シレンスキーテ氏は、ルーメンスがステラネットワークで効率的な通貨間取引を促進すると述べた。
ウィズダムツリーは2019年に欧州で初めて現物裏付け型ビットコインETPを提供したETP発行会社となり、現在は11種類の現物裏付け型仮想通貨ETPで20億ドル以上を運用している。同社の商品ラインナップにはビットコイン( BTC )やイーサリアム( ETH )などの単一コイン商品に加え、ウィズダムツリー・フィジカル・コインデスク20ETPのようなバスケット商品も含まれる。
関連: 仮想通貨ステラ(XLM)の将来性・おすすめ取引所・買い方を解説
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。...
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。...
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。...