アニモカ・ブランズとAntler Ibex、日本IP特化のWeb3投資ファンドを発表|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で26日、アニモカとAntler Ibex(アイベックス・ジャパン)による「スペシャル・発表」というセッションが行われた。日本IPにフォーカスしたWeb3エンタメ投資ファンドが明かされた。
登壇したのは以下のメンバーである。
「WebX」は国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostが企画し、一般社団法人WebX実行委員会が主催するWeb3カンファレンスで、今年は8月25日と26日に「ザ・プリンスパークタワー東京」で開催されている。
カシ氏は「日本の90%から99%のIPが棚に眠っており、大きな価値を持つ」と指摘。アンラーが22都市で展開し約12億ドルを運用管理、25万人の起業家ネットワークを活用してこれらのIPをグローバル市場に展開する機会が到来したと説明した。
シウ氏はデジタル資産・仮想通貨業界の成長とNFTの復活を背景に、タイミングが最適であることを強調。アニモカは既にABKK(ABKK アニモカ)を通じて日本でのプレゼンス確立を進めており、3社のパートナーシップにより日本IPの世界展開を目指すと述べた。
新ファンドはゲーミング分野に限定せず、フィンテック、ヘルスケア、メドテック(医療系技術)など多様な分野での活用を想定。カシ氏とペイマニ氏が共同ゼネラルパートナーとなり、今後数ヶ月で対象IPや詳細を発表予定で、未活用の日本IPライセンス化による新サービス・製品・市場開発を支援する。
なお、アンラー・アイベックスは、グローバルVCアンラーの企業成長部門として、大手企業とスタートアップを結ぶ役割を担ってきた。今回の新ファンドは、その強みを活かし日本のIPをグローバルに広げる起点になるという。
オードリー・タン、渡辺創太、大西基文がAI・Web3産業変革を議論|WebX2025
WebXカンファレンスでオードリー・タン氏、渡辺創太氏、大西基文氏がAIとWeb3技術の融合による産業変革について討論。プルラリティ技術やステーブルコイン活用事例を紹介。...
Bakkt CEOが語る企業トレジャリー革命 日本市場を基点とした国際戦略とは|WebX2025
WebX2025でBakkt CEOのAkshay Naheta氏と堀田丸正 CEOのPhillip Lord氏が登壇。日本市場でのビットコイントレジャリー戦略、規制環境の優位性、総供給量の1.5〜2...
WebX2026開催決定!先行予約チケットのお知らせ
日本最大のWeb3カンファレンス、「WebX2026」のチケット販売の事前登録を開始。事前登録者には開催詳細の優先案内、および最安値でのチケット販売を予定している。...