米下院国防予算法案、CBDC禁止条項追加
米下院は21日、国防政策を設定する2025年度国防予算法案(NDAA)の改訂版にCBDC発行禁止条項を追加したと発表した。この措置により、連邦準備制度理事会(FRB)の個人向け中央銀行デジタル通貨発行が阻止される見込みだ。
新たに追加された条項は「反CBDC監視国家法案」と名付けられ、仮想通貨支持派であるトム・エマー下院多数党院内幹事が以前提出した単独法案と同内容だ。同法案は夏に下院本会議で219対210の僅差で可決されており、今回は必須通過法案とされる国防予算法案に組み込まれた。
CBDCは各国の中央銀行が直接発行・規制するデジタル形式の法定通貨を指す。ジェローム・パウエルFRB議長は議会承認なしにCBDC発行はしないと表明しているが、共和党議員は金融取引の広範な監視への懸念を示している。
エマー議員はCBDCについて「匿名性を持つ現金を模倣するよう設計されなければ、連邦政府に米国民の取引監視と政治的に不人気な活動の締め出し能力を与える政府管理のプログラム可能な通貨となる」と批判。国防予算法案への組み込みにより、CBDC禁止措置の成立可能性は大幅に高まった。
関連: 米国Web3規制の最新動向|CLARITY・GENIUS法案と企業参入の影響を徹底解説
関連: 『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
SBIホールディングスとStartale Groupが戦略的合弁会社設立を発表
SBIホールディングスとStartale Groupが戦略的合弁会社設立を発表した。トークン化株式とRWAを対象とした24時間365日稼働のブロックチェーン取引プラットフォームを共同開発し、グローバル...
金融庁、暗号資産の税制見直し要望へ 分離課税導入とETF組成促進ー報道
金融庁が2026年度税制改正で暗号資産の分離課税導入を要望することが判明。現行の最大55%から20%へ税率引き下げ、ビットコインETF組成を促進する税制整備も盛り込む。業界団体は損失繰越控除など幅広い...
『大阪をアジアの金融ハブに』吉村府知事とSBI北尾会長が語る、次世代金融都市構想|WebX大阪・速報レポート
WebX2025で実現した独占対談。大阪府吉村洋文知事とSBIホールディングス北尾吉孝会長が、大阪国際金融都市構想の進捗と今後の展望を語る。3年間で海外金融機関27社誘致、650社のスタートアップ創出...