トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大 3チェーンに対応へ
仮想通貨取引所クラーケンと株などのトークン化サービスを提供するBackedは20日、TRON DAOとの協業を発表した。
協業の目的は、株やETFをトークン化して取引できるようにするサービス「xStocks」を、暗号資産(仮想通貨)トロン( TRX )のブロックチェーンに対応させること。クラーケンの顧客は数週間で、トロンのブロックチェーンを介してxStocksのトークンを送受信できるようになると説明した。
最初はソラナ(SOL)にローンチしたxStocksは、マルチチェーン対応を継続している。先月にはクラーケンとBackedが、BNBチェーン(BNB)への対応を発表。トロンは3つ目のブロックチェーンになる。
関連: ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
今回の発表では、トロンのブロックチェーンについて、処理能力が高く安価に使用でき、世界で実績があると評価。xStocksの発展における次の段階に適したブロックチェーンであると説明している。
そして、これからトロンのブロックチェーンにも対応できるようにして、トレーダーや投資家のアクセス可能性を高め、選択肢を提供していくとした。
また、今後についても、クラーケンの顧客のために他の高性能なブロックチェーンに対応できるようにしていく計画だとも述べている。
今回の発表でトロンの創設者であるジャスティン・サン氏は以下のようにコメントした。
株やETFといったRWA(現実資産)をトークン化する動きは、仮想通貨・ブロックチェーン業界における大きなトレンドの1つ。その中で発展を続けているサービスの1つがxStocksで、クラーケン以外でも取引できるようになっている。なお、米国では現在xStocksを利用できない。
今回の発表では、6月にローンチしたxStocksの出来高は25億ドル(約3,680億円)を超えていると説明。これはCEX(中央集権型取引所)とDEX(分散型取引所)における取引の合計である。
関連: xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
「ビットコインは2030年までに100万ドルへ」コインベースCEOが強気予想
コインベースCEOが2030年のビットコイン価格を100万ドルと予想した。機関投資家流入など強気シナリオの要因を挙げている。仮想通貨の今後のユースケースについても話した。...
「多様なイノベーション促進へ」金融庁・今泉参事官が語る、暗号資産規制やETFの展望
金融庁の今泉宣親・暗号資産ブロックチェーンイノベーション参事官が語る、ビットコインETF、制度改革、ステーブルコインの展望。利用者保護とイノベーション両立への取り組みを詳述。...
ビットバンク廣末社長が語る、ビットコインとの出会いと今後の展望|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、ビットバンク廣末紀之社長独占インタビュー。オリコン顧客満足度2年連続1位の暗号資産取引所が語るWeb3時代の資産...