マイケル・セイラーのストラテジー、ビットコイン購入再開で2万超BTCを買い増し
ビットコイントレジャリー大手の米ストラテジーは29日よる、21,021 BTCを平均価格約117,256ドルで追加購入したと発表した。これにより同社のビットコイン総保有量は628,791 BTCとなり、現在価格で11兆円以上の価値となる。
購入資金は第4弾優先株「ストレッチ」(STRC)の発行完了で調達された。28日に、変動金利シリーズA永久ストレッチ優先株2,800万株超を1株90ドルで販売し、総収益約25.21億ドル(3,713億円)を獲得した。
関連: マイケル・セイラー率いるストラテジー、BTC購入目的で3700億円調達成功
同社は「STRCの取引はストラテジーと市場の両方にとって複数の重要なマイルストーンを示す」と表明。STRCの総収益は2025年最大の米国IPOとなり、2009年以降最大の米国上場永久優先株発行となったとされる。
TD カウエンのアナリストは今週月曜日に「ストラテジー社は機関投資家資金をビットコインに導く漏斗として機能している」と分析。多様なビットコイン担保証券により異なる投資家層にアピールし、他社が追随困難な資本コスト優位性を確立していると評価した。
関連: ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説
ビットトレード、仮想通貨クラトスの取扱い計画を発表 国内初
ビットトレードが暗号資産クラトス(CRTS)を国内初上場へ。韓国発V2Eトークンの特徴や取扱い開始時期、注意点を詳しく解説。...
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制...
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。...