米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会(SEC)が9日、カナリー社のPENGU現物ETF(Canary PENGU ETF)の申請を正式に受理した。この受理はミームコイン投資機会を提供するETF承認に向けた重要なステップとなる。なお、受理は承認ではなく、手続き上SECが審査を進めることを意味する。
カナリーPENGU現物ETFはミームコインPENGUの価格パフォーマンスを追跡し、投資家にデジタル資産への規制された便利なアクセス方法を提供する設計となっている。S1書類が提出されたのは今年の3月だった。
ロイターが今週7日に報じた情報によると、SECは現在すべての上場に適用できる一般規則の作成に取り組んでおり、秋の初めごろに新たな仮想通貨現物ETFを承認する可能性がある。ビットワイズの最高投資責任者マット・ホーガン氏は「SECが仮想通貨ETPがメインストリームの一部になりつつあることを認めている」と評価している。
関連: 米国の仮想通貨現物ETF、次の商品のローンチは秋の初めか=報道
現在米国ではXRPやドージコイン(DOGE)などの複数の現物ETF申請がSECの承認判断を待っている状況だ。新しいガイダンスの完成待ちとなっているこれらのETFは、機関投資家や個人投資家からの仮想通貨投資商品への需要増加を背景に、秋の初めごろのローンチが期待されている。
関連: 米SEC、ドージコインなど複数のアルトコイン現物ETF判断を延期
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実...
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている...
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。...