米SharpLink Gaming、670億円でETH大量購入 イーサリアム財団に次ぐ世界2位の保有企業に
米ナスダック上場のアフィリエイト企業SharpLink Gaming(SBET)は、イーサリアム( ETH )176,270.69枚を約4.63億ドルで購入したと発表した。この購入により同社は、イーサリアム財団に次ぐ世界第2位のETH保有企業となった。一方、株価は前日比約72%暴落している。
データ追跡サービスArkhamによると、イーサリアム財団は214,129ETHを保有している。SharpLinkのロブ・フィシアンCEOは「ETHを主要な財務準備資産とする決定は、プログラム可能で利回りを生むデジタル資本としてのETHの役割への深い確信を反映している」と述べた。
関連: イーサリアム投資商品、7週連続で資金が純流入全体的には投資家は様子見姿勢に
6月2日、Web3インフラ企業Consensysが主導する4億2500万ドルの私募増資が実施された。この資金調達にはParaFi Capital、Electric Capital、Pantera Capital、Arrington Capital、Galaxy Digital、Ondo Financeが参加し、SharpLinkの最大ETH保有戦略を支援している。
SharpLinkは5月30日から6月12日にかけて、10億ドル規模の株式発行プログラムから追加で7,900万ドルを調達した。同社はこの資金も更なるETH購入に充当する計画を明らかにしている。
一方、同社株価は6月12日に約70%急落した。SECへの提出書類で6,800万株の普通株式再売却の可能性が示されたことが要因とされる。
関連: XRP Ledger、2025年Q2にEVM互換サイドチェーン稼働開始|イーサリアムDAppsとの相互運用性実現
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22...
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名やビットコイン価格予測に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。...