イーロン・マスク氏のテスラ、25年1Qもビットコイン保有を継続 1550億円相当
米電気自動車大手テスラは22日、25年1Q(1月から3月)の決算発表を行なった。
米証券取引委員会(SEC)に提出した書類も公開しており、その中で、24年12月末と同じく25年3月末時点でも暗号資産(仮想通貨)ビットコイン( BTC )を11,509BTC保有していると報告。各データサイトによると、この保有量は本記事執筆時点で10億ドル(約1,550億円)に相当する。
テスラのビットコイン保有状況は、米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)らと同様に、仮想通貨投資家が注目している。同社が初めてビットコインを購入したのは2021年で、その時も大きな関心を集めた。
関連: 米テスラのビットコイン購入、どうやって買われた?投資家の注目ポイントも
Arkhamのデータを見ても、テスラは25年1Qにビットコインの売却を行なっていない。この期間のトランザクションは1ドル超のビットコインを受けとっただけだ。
テスラは現在もビットコインの保有戦略を継続しているとみられる。
一方で、テスラ社の業績がビットコイン保有戦略に影響する可能性も指摘されている。
25年1Qの同社の売上高は193億ドル(約2.8兆円)で、事前予想の211億ドル(約3兆円)〜213億ドルを下回った。また、営業利益は前年同期比66%減少している。
この業績には、米トランプ政権入りしたイーロン・マスクCEOが行なった政治関連の取り組みや発言によって起きた不買運動が大きく影響しているとの見方がある。
テスラ社は対策を講じるようで、マスク氏は5月以降、米政府効率化省(DOGE)の業務に費やす時間を大幅に減らすと表明。政権での活動は継続するが、DOGEの創設が済んだため、テスラの経営に割く時間を増やすという。
関連: イーロン・マスク、連邦政府DOGE省と仮想通貨ドージコインの関連性を否定
このマスク氏の表明やトランプ政権による対中関税引き下げ観測を材料に、テスラ社の株価は本記事執筆時点で250ドル(約3万6,000円)台に上昇。前日比5%超値を上げている。
東電関連企業GGGとDEAが共創、Web3×地域観光×市民参加型ゲームでインフラ保守の未来を切り拓く
ゲーム関連のDEAと東電らの関連会社であるGGGが合弁会社「Growth Ring Grid」を設立。「インフラの民主化」をテーマに、ゲーミフィケーションとWeb3技術を活用した参加型社会貢献ゲーム「...
ライオット、コインベースとビットコイン担保で142億円の融資契約を締結
マイニング大手ライオット・プラットフォームズがコインベースと1億ドル上限のBTC担保融資契約を締結した。また、ビットコイン購入戦略も取っており、19,223BTCを保有している。...
ビットコインETFに過去最大級の資金流入、純資産総額1000億ドルの大台に
トランプ関税ショックの懸念後退に伴い、ビットコイン現物ETFに過去最大級となる9.3億ドル/日が流入。純資産総額は1000億ドルの大台を突破した。コインベース幹部は『個人投資家が撤退する中、政府系ファ...