レジャーナノ(Ledger Nano S)の使い方|仮想通貨を安全に管理する方法
「レジャーナノ(Ledger Nano)」とは、仏Ledger社が開発したUSBトークン型の仮想通貨ウォレットのこと。「レジャーナノS」は、世界トップシェアを持つ Ledgerシリーズの最新モデル(2代目) であり、定期的に品薄になるなど人気の高いデバイスです。
ウォレットとは仮想通貨を保管する財布のことで、オンライン上にあるものを「ホットウォレット」、オフラインのものを「コールドウォレット」と呼びます。
仮想通貨取引所は、あくまで売買を行うための場所です。金融業界で長い歴史を持つ銀行口座や証券口座のような”利用者保護の仕組み”も整備途中で、万全ではありません。
2018年1月26日には、国内最大手の取引所「コインチェック」がハッキングを受け、約580億円分の仮想通貨NEM(ネム)が不正流出する事件が発生。連日ニュースで報道されました。
投資(資産運用)とは基本的に自己責任の世界であり、取引した後に仮想通貨資産を放置しておくことは、例えるなら ”通帳と印鑑を両方とも取引所内に預けっぱなし” にしておくようなものです。
その点、コールドウォレットで管理する「レジャーナノ(Ledger Nano S)」であれば、 インターネット上から物理的に遮断しているだけでなく、送金時にデバイスの承認ボタン(PINコード入力)などの物理作業が必要になるため、安全性は極めて高い と言えるでしょう。
すぐに「レジャーナノ(Ledger Nano S)」などのハードウェアウォレットを入手できなかったとしても、最低でも仮想通貨取引所は複数開設しておき、大事な仮想通貨資産を分散させることで、リスクヘッジすることができます。
難しそうなイメージもありますが、仮想通貨の売買や送金など最低限の知識さえあれば、初心者でも使いこなせます。
PCに接続し、簡単な初期設定を行った後、専用アプリでビットコインなどの仮想通貨を送金するだけで、 コールドウォレットが完成 します。
万が一、「紛失・盗難」被害に遭ったり、デバイスが壊れてしまったとしても大丈夫。「リカバリーフレーズ(復元パスワード)」があれば、他のデバイスから保管している仮想通貨を取り出すことができます。
2018年5月時点で 26種類の仮想通貨に対応 しており、「ビットコインウォレット」など対応アプリが分かれています。
ほぼ全ての主要アルトコインに対応していますが、ネム(NEM/XEM)には未対応です。ネム(NEM/XEM)を管理したい場合は、NEM公式ウォレットである「Nano Wallet」などを使用すると良いでしょう。
フランスの「Legder」社から直接購入するか、日本にある正規販売代理店「Earth Ship」社の運営する「 ハードウェアウォレット・ジャパン 」などから購入することができます。
気になるお値段は、 定価15,800円(税込) とやや高価ですが、その何倍、何十倍、何百倍以上もの仮想通貨資産をより安全に保管できる(ハッキング対策できる)と考えれば、むしろ安い買い物だと言えるでしょう。大金を運用するのであれば、必要最低限のリスク対策にかかるお金や労力を惜しむべきではありません。
ただし、Amazonや楽天などのネットショップで購入するのは、悪意をもったユーザーがいないとも限らないため、セキュリティ面からオススメできません。
初期設定は、 約20-30分 で終わります。
が入っています。
付属のUSBケーブルでPCに繋ぐと、「Ledger nano S」本体に 「Welcome(ようこそ)」 とメッセージが表示されます。
次に、 「Press both buttons to begin (両方のボタンを押して始めます)」 と表示されるので、本体上部にある2つのボタンを同時押ししましょう。
になります。
次に、 「Configure as new device? (新しいデバイスとして設定を行いますか?)」 との表示が出るので、
右ボタンを押して決定します。
PINコードは、デバイス起動時に要求される「暗証番号」のようなものです。
「Choose a PIN code (PINコードを選択する)」 と表示されるので、両方のボタンを同時押しましょう。
デバイス上部のボタンを弄って、4〜8桁の暗証番号を入力します。セキュリティ上の観点からも、 普段使っていない8桁のパスワード にしておいた方が良いでしょう。
です。
このPINコードは、「Ledger nano S」を起動する度に必要になります。
「Confirm your PIN code (PINコードを確認する)」 の表示が出たら、両方のボタンを同時押しして、PINコードを入力することで次に進めます。
「Write down your recovery phrase(リカバリーフレーズを書き留める)」
♯1から♯24までのリカバリーフレーズ(英単語)がランダムに出てきます。
紛失・盗難時などに、 「Ledger nano S」をリカバリー(復元)するために非常に重要な手順 となります。
付属のリカバリーシートにメモし終わったら、金庫内など安全な場所に保管してください。復元パスワードが他人に漏洩すると、「レジャーナノS」内に保管した仮想通貨を盗難されるリスクが生じます。
「Confirm your recovery phrase(リカバリーフレーズを確認する)」 と表示されたら、ボタンを同時押しで大丈夫です。
そのあとは、リカバリーフレーズの確認作業になります。
先ほどのメモ情報を元に、入力していきましょう。
「Your device is now ready(あなたのデバイスは準備完了しました)」
の表示が出たら、一連の作業は完了です。
説明書に記載されている「シリアルナンバー」を入力して、オーナー登録しておきましょう。
公式ページから、レジャーナノを管理するための 「Ledgerアプリケーション」 をPCにインストールする方法を解説します。
まずは、Googleが開発しているウェブブラウザ 「GoogleChrome(グーグルクローム)」 を使用し、「Ledger Nano S」のデバイスアプリ、アンインストール用の管理アプリ「 Ledger Manager 」をインストール後、対応通貨用アプリを続けてインストールします。
「To begin,connect your Ledger Wallet.」と表示されたら、「Ledger Nano S」をPCに接続して、PINコード(暗証番号)を入力して下さい。
画面が切り替わり、保管したい仮想通貨のアイコンから、対応アプリのダウンロードを行います。
Ledger Nano側で、「Allow Ledger Manager?(許可しますか?)」と聞かれるので、右側の決定ボタンを押して下さい。
次に、Ledger社の アプリページ から、ウォレットアプリのインストールをしましょう。
ウォレットアプリは、
の3種類が存在しており、保管したい通貨によって、インストールするアプリが変わります。各ウォレットアプリの 対応通貨はこちら
ここまで出来たら、 初期設定は完了 です。お疲れさまでした!
CoinPostの関連記事
ここからは、レジャーナノ(Ledger Nano S)を使用する人の多い、仮想通貨「リップル(XRP)」の入出金(送金)方法について解説します。
仮想通貨を安全に保管するための、ハードウェアウォレット「レジャーナノ」の基本的な使い方は以上になります。
「レジャーナノ」を 日本の正規販売代理店 で購入した場合、不明点をメールかチャットで問い合わせれば日本人スタッフが教えてくれるなど、サポート体制も万全なので、初心者の方にはおすすめです。
参考: Ledger日本正規代理店「 Hardwarewallet.jp 」
CoinPostの関連記事
エルサルバドル経済相が明言、IMF融資条項にもかかわらずビットコイン購入を継続
エルサルバドルのハイエム経済相がIMFとの14億ドル融資契約によるビットコイン購入制限要請にもかかわらず、政府が購入を継続しており6162BTCのビットコインを保有していると発表。...
トランプ大統領就任100日で米国仮想通貨政策が大転換、公約実現と新たな課題
トランプ大統領就任から100日で仮想通貨支援を掲げた公約が着実に実行され、米国の仮想通貨政策は大きく転換した。ビットコイン準備金創設やSEC方針転換など業界に追い風が吹く一方、関税政策や利益相反懸念な...
ビットコイン採掘の持続可能エネルギー利用率が50%超え、イーロン・マスク氏のBTC購入再開条件を満たしたか
ケンブリッジ大学の最新調査によると、ビットコインマイニングの持続可能エネルギー利用率が52.4%に達した。テスラが示したBTC決済再開の基準を超えた可能性がある。...