ジャック・ドーシー「ビットコインをインターネット通貨に」 スクエア端末でBTC決済事例
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社の決済サービス「スクエア(Square)」で、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン( BTC )の決済事例が報告された。
コーヒーショップ「Compass Coffee」が「世界で初めてビットコイン決済対応のスクエア端末を設置した」と16日にXに投稿。これは8日に発表されたビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」の採用事例だと伝えられている。
ブロック社は8日、スクエアで小売業者がビットコインでの決済を受け付けたり、売上金をビットコインに換金したりできるSquare Bitcoinの提供開始を発表。当初は米国向けに提供することなどを説明していた。
関連: ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
Compass Coffeeのマイケル・ハフトCEOも16日、ビットコイン決済を試したことをXで報告。ライトニングネットワークを活用した10個のウォレットで支払いをしたが、信頼性が高くて速く決済されたと感想を述べた。
そして、ビットコイン決済は以前から行われているが、今回のサービスが新しい点は、Compass Coffeeのような地域に密着した小規模な小売店がスクエアによってシームレスにビットコイン決済を導入できることだと指摘している。
ハフト氏は、クレジットカードや現金による決済で10年以上行ってきたシステムと並行してビットコイン決済を受けられるようになった点を強調した。
ドーシー氏も、ビットコイン決済に関するXの投稿に頻繁に反応。「DC Fintech Week」におけるCompass Coffeeのビットコイン決済のデモを紹介した同僚の投稿については、「インターネット通貨」という言葉を付けてリポストしている。
関連: ブロック社ドーシーCEO「ビットコインはインターネットのネイティブ通貨」
もともと通貨システムとして考案されたビットコインだが、主にブロックチェーンの処理時間の長さから決済には不向きだとする声が多く上がっていた。その課題を克服するために開発されている技術がライトニングネットワークである。
仮想通貨メディア「Decrypt」によれば、「Jetking Infotrain India」という組織の社外取締役であるプラナブ・アガルワル氏は、処理時間の長さからビットコイン決済の普及が遅れてる現状をライトニングネットワークが変えるとの見方を示した。
その上で、PoS(販売時点情報管理)での大規模な決済受付システムは、ビットコインの普及に向けて新たな時代を切り開くと主張。また、仲介者を減らしたり、ロイヤルティプログラムやキャッシュバックなどの新たな価値を解放したりすることにもつなげることができるとメリットを指摘した。
なお、ビットコインを含めた仮想通貨決済の普及を拡大するには、税制を変える必要があるとの声も上がっている。
関連: 「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官が回答
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。...
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布やメタプラネットの企業価値指標低下に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。...