米ブラックロック、ETFトークン化を検討=報道
世界最大の資産運用会社ブラックロックが、上場投資信託(ETF)をブロックチェーン上でトークン化する検討を開始した。ブルームバーグが関係者の話として12日報じた。
同社は株式などの現実資産に連動するファンドのトークン化を検討している。ただし規制上の考慮事項が前提となるという。
ブラックロックは2024年にマネーマーケットファンド「BUIDL」をトークン化し、20億ドル超の規模に成長させた。同社のビットコイン現物ETFも過去最大級の人気ファンドとなっている。
トークン化により、ETFは通常の取引時間外での売買が可能になる。また、米国外からのアクセスが容易になり、仮想通貨DeFiでの担保利用も期待される。
現在のトークン化資産市場は280億ドル規模と、数兆ドル規模の米国ETF市場と比べて小さい。それでもナスダックがトークン化株式取引の承認を規制当局に求めるなど、業界全体で関心が高まっている。
関連: ナスダック、トークン化株式の取引承認を申請一年後に米国初の実現目指す
一方、ブルームバーグのETF専門家、エリック・バルチュナス氏は世界の資金に占めるオンチェーンユーザーの割合がまだ小さいため、「消費者の需要を劇的に変える可能性は低い」と慎重な見方を示している。
関連: トークン化ポケモンカード市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
関連: 仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。...
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。...
JPモルガン分析、ストラテジーのS&P500編入見送りで「仮想通貨トレジャリー企業に打撃」
JPモルガンのアナリストは、ストラテジーのS&P500指数編入見送りは仮想通貨財務戦略企業全体への打撃と分析。他の指数提供会社の方針変更リスクも指摘。...