仮想通貨インフラ大手Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
暗号資産(仮想通貨)インフラ大手のFireblocksは4日、ステーブルコインのためのネットワーク「Fireblocks Network for Payments」をローンチしたことを発表した。
100超の国をまたいだステーブルコイン決済を支えることが提供の目的。ネットワークへの参加企業とともに、グローバルな決済や法令遵守、流動性の活用を簡素化する。
関連: 三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発へ=報道
今回のインフラは、同社の「Fireblocks Network」の拡張版。ステーブルコインの使用に特化し、相互運用可能な信頼できる1つのネットワークで、決済サービス企業や銀行、フィンテック企業、流動性パートナーらをつなごうとしている。
ローンチ時点では40超の企業がネットワークに参加。USDCを発行するサークル、決済大手ストライプが買収したブリッジ、SBIグループの仮想通貨マーケットメイカーB2C2らとともにFireblocks Network for Paymentsをローンチした。
FireblocksのMichael Shaulov CEOは発表で以下のようにコメントしている。
また、ブリッジのZach Abrams CEOのコメントは以下の通り。
米国で決済用ステーブルコインの法的枠組みである「ジーニアス法」が制定されるなど、世界で規制が明確化されてきていることで、ステーブルコインは仮想通貨・ブロックチェーン領域の大きなトレンドになった。日本でも円に連動するステーブルコインを発行しようとする動きが加速してきている。
関連: 日米における暗号資産規制とステーブルコインの普及|WebX2025
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスに制裁措置か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。...
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。...
SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
SECアトキンス委員長が4日、仮想通貨規制の明確化を含む春季規制アジェンダを発表。イノベーション支援と資本形成促進を重視した新たな規制方針を表明。...