メタマスク、独自ステーブルコイン「mUSD」を正式発表 25年内にローンチ予定
暗号資産(仮想通貨)ウォレット大手のメタマスクは21日、独自のネイティブステーブルコイン「メタマスクUSD(mUSD)」をローンチすると正式に発表した。
米国で「ジーニアス法」が制定されるなど規制が明確化されたり、ステーブルコインの採用が進んだりする中でmUSDをローンチすると説明。セルフカストディ型のウォレットが独自のネイティブステーブルコインを発行するのは現時点で初だとしている。
メタマスクがステーブルコインを発行する計画があることは事前に伝わっていた。今月5日、この時は略称は「mmUSD」とされていたが、アーベv3コアへの導入が提案されていたことが明らかになっている。
関連: メタマスク、ステーブルコイン『mmUSD』発行計画
今回はメタマスクからの正式発表で、mUSDは最初はイーサリアム( ETH )と、メタマスク開発企業コンセンシスのプロダクトであるイーサリアムL2「Linea」上でローンチすると説明。ローンチ時期は2025年内を予定しているとした。
mUSDはイーサリアムやLineaのエコシステムで決済、トレード、レンディングなどに利用することが可能。また、メタマスクカードにも対応させて、マスターカードが使える場所で支払いに使用できるようにもしていくと説明している。
mUSDは、決済大手ストライプが買収したブリッジが発行。発行には、ステーブルコインプラットフォーム「M0」を活用する。
また、裏付け資産には、流動性の高い米ドル同等物を保有するとした。メタマスクのプロダクト戦略部門のバイスプレジデントを務めるAjay Mittal氏に取材した「The Block」によれば、現金と利回りを得られる短期国債を保有するという。
メタマスクのプロダクト部門のリードを務めるGal Eldar氏は、発表で以下のようにコメントした。
なお、Mittal氏によれば、mUSDの初期ユーザーにインセンティブを提供する計画もあるようだ。
関連: メタマスクの使い方、仮想通貨の送金や交換:スワップ、便利機能を図解で簡単に
米司法省高官「悪意なくコードを書くことは犯罪ではない」 トルネードキャッシュ有罪判決後に
米司法省が分散型ソフトウェア開発者に対する無認可送金での訴追停止を表明した。8月初め、仮想通貨ミキサー「トルネードキャッシュ」創設者に有罪判決が出たところだ。...
ビットコイン需要3分の2減少、利確フェーズ継続=クリプトクアント週次分析
クリプトクアント最新分析で仮想通貨ビットコイン需要が7月ピーク17万4000BTCから5万9000BTCへ大幅減少。ETF購入も4月以来最低水準で利確フェーズ継続。...
米CFTC、仮想通貨スプリント第2段階開始 トランプ政権デジタル資産報告書勧告を全面実装へ
米CFTC代行委員長が8月21日、仮想通貨スプリント第2段階開始を発表。トランプ政権デジタル資産市場報告書の全勧告実装に向けステークホルダー協議も開始。...