コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは12日、約6年ぶりにステーブルコイン・ブートストラップ基金を再開した。DeFi(分散型金融)におけるステーブルコインの流動性向上を目指すプログラムだ。
まず、Aave、Morpho、Kamino、Jupiterへステーブルコインにより資金提供する。コインベースのシャン・アガーワル最高事業責任者は次のようにコメントした。
資金は、サークル社のステーブルコイン USDC とEURCにより出資する予定だ。将来的には他の銘柄のステーブルコインでも資金提供する可能性がある。なお、資金の規模は現時点で明らかにしていない。
なお、コインベースとサークル社はUSDCを共同で立ち上げ、収益分配契約を結んでおり、コインベースは同社製品で保有するUSDCの利息収入の100%、同社外のUSDCの利息収入の50%を受け取る。
関連: サークル株価9倍急騰の理由とは?USDCの収益構造とIPO評価=Coin Metricsレポート
コインベースは2019年にブートストラップ基金を立ち上げており、ユニスワップ、Compound、dYdXといったプロトコルにおけるUSDCの流動性確保に貢献してきた。
まずレンディングプラットフォームのCompoundと取引プロトコルのdYdXにそれぞれ100万ドル(約1.5億円)を投入、2020年にはユニスワップとPoolTogetherにそれぞれ110万ドル(約1.6億円)を投入している。
コインベースによると、このプログラムも一つの足掛かりとなって、USDCはDeFiにおける主要なステーブルコインへと成長。預かり資産総額(TVL)は推定89億ドル(約1.3兆円)、オンチェーン年間取引高は2.7兆ドル(約400兆円)に達しているところだ。
アガーワル氏は、ステーブルコイン・ブートストラップ基金を再開した理由について、次のように話している。
米国では仮想通貨に友好的なトランプ政権の誕生により、規制環境が向上し始めているところだ。
トランプ大統領は7月、ステーブルコイン国家革新指導確立法案(ジーニアス法案)に署名。ステーブルコインの米ドルまたは同等の流動資産による完全担保を義務付けるなど、規則を整備している。
また、米証券取引委員会(SEC)のポール・アトキンス委員長も、DeFiが証券市場の一部となり、仮想通貨とブロックチェーンが新しいビジネスモデルを生み出す可能性について話した。
関連: 米SEC「プロジェクト・クリプト」で注目すべき3つの仮想通貨投資チャンス=Bitwise
Google Play、自己管理型ウォレットは新ポリシーの対象外に
GooglePlayが仮想通貨取引所やソフトウェアに対する新ポリシーを明確化する方針を示した。自己管理型ウォレットはポリシーの対象外になる見込みだ。...
イーサリアム、4年ぶりの最高値迫る約70万円に高騰 スタンダード銀行は今年末予想を大幅上方修正へ
イーサリアム(ETH)が4,600ドル台(約70万円)まで上昇し、4年ぶりの過去最高値に迫る。機関投資家の買い圧力でETH ETFに80億ドル流入、取引所からは120万ETH以上が流出したほか、大手銀...
ノルウェー政府系ファンド、ビットコイン間接保有量が7161BTCに増加 過去最大数量に
K33のリサーチ部門のトップは、ノルウェーの政府系ファンドNBIMが2025年6月末時点で間接的に仮想通貨ビットコインを7,161BTC保有していると公表。この保有量は過去最大数量だと説明した。...