ソラナ処理能力のさらなる向上へ 新たなブロックリミット引き上げ提案を提出
暗号資産(仮想通貨)ソラナ( SOL )のブロックチェーンについて、処理能力を向上させる新たな改善提案が行われた。
この改善提案の目的は、ブロックごとの処理で消費できるリソース(CU:Compute Units)の上限を引き上げ、1つのブロックにより多くのトランザクションを入れられるようにして、ネットワークの処理能力を向上させることである。
改善提案の番号は「SIMD-0286」。ソラナ財団の「GitHub」のページにこの改善提案が掲載されたのは23日である。
ソラナのブロックチェーンでは、主に大部分の参加者がネットワークについていけるようにするために、CUを基準にした「ブロックリミット」と呼ばれる制限をもうけている。現在ソラナでは、ネットワークの処理能力を向上させるため、この制限を段階的に引き上げている。
今回の改善提案が作成された時はブロックリミットは5,000万CUsだったが、22日に「SIMD-0256」が実行され、本記事執筆時点のブロックリミットは6,000万CUsにまで上げられた。さらにこれを1億CUに大きく引き上げるという提案が今回のSIMD-0286である。
ソラナの公式Xアカウントは24日、この提案を引用し「6,000万ではまだ十分ではない。我々の仕事はまだ終わってない」と投稿した。
ソラナのプロダクトを開発する「Helius」のMert Mumtaz CEOは23日、最終的には少なくともブロックリミットを6,000万CUsの2倍に引き上げることを目標としていると説明した。
より多くのトランザクションをブロックに入れられるようになれば、需要が同じであれば手数料を下げられると指摘。このような改善を継続することは開発者の表現力が高まったり、ユーザー体験が向上したりするメリットがあると説明した。
なお、GitHubでは、今回の改善提案を実施することで、ブロックの実行にかかる時間が現在よりも長くなる可能性があると課題を指摘。インフラに未知の問題が起きる可能性もあると説明しており、これから検討や議論、テストが行われていく。
今回の改善提案では、8,000万CUsに抑える代替案も提示した。
関連: ソラナ上のポケモンカード市場が急成長140億円以上の取引高を記録
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。...
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。...
M2拡大でETH価格も上昇か? 8000ドル予測にエリック・トランプも賛同
仮想通貨アナリストのテッドピローズ氏が25日、イーサリアムがグローバル流動性に追随しM2マネー成長と比較して8000ドル超で取引されるべきと分析。エリック・トランプ氏も同意を示し、別のアナリストは1万...