イーロンがDOGE退任、火星移住計画に本格着手
イーロン・マスク氏は28日、米国の政府効率化省(DOGE)から退任することを発表。その後、スペースXによる人類の火星移住や多惑星居住についての壮大な計画をプレゼンしている。
マスク氏は、DOGE退任にあたって、Xで次のようにコメントした。
政府特別職員として、マスク氏の勤務日数は年間130日に制限されていた。5月30日までにこの上限に達するとして、退任は事前から予想されていたものだ。
DOGEは、公式サイトでこれまでに削減できた無駄な支出の額を公開している。31日時点で、1,750億ドル(約25兆円)の削減を達成したと報告。納税者一人あたりでは1,086ドル(約16万円)に当たるとしている。
一方で、マスク氏は27日、トランプ政権の2026年会計年度の予算案についての失望を表明していたところだ。予算案は、米国政府の財政赤字を拡大させると批判。特に、減税による赤字拡大が最大の問題だとしていた。
また、マスク氏が政治的にトランプ大統領を支持して政権で役目を果たすことは、テスラ社のブランドイメージにも影響していたところだ。
関連: イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
マスク氏は29日、スペースXがテキサス州に設立した新設都市スターベースでプレゼンテーションを行った。
火星到達計画では、スペースXの宇宙船スターシップと軌道上燃料補給が大きな役割を果たす。無人ミッションは2026年に開始される予定だ。2029年までに火星に最初の人類居住地を建設することを目指している。
マスク氏によると、自立型火星コロニーを建設するには100万トンの貨物が必要であり、運搬のためには数千回のスターシップ打ち上げが必要だ。
マスク氏は、スターシップの打ち上げの初期は、生命を多惑星化するために何が必要かを学んでいくプロセスだとして、次のように話した。
また、火星でのインターネット通信は、衛星通信サービス「スターリンク」の一種を使って可能だとも話した。火星との高帯域通信は難しいが、スターリンクで実現すると述べる。
さらに、火星では太陽エネルギーが大量に必要であり、最初はガラスドームの中で、特別なスーツを着て生活。ゆくゆくは火星を地球のようにテラフォーミングすると構想を披露した。
火星を超えて、月や小惑星帯、木星の衛星、そして最終的には他の星系へ行くことについても言及している。
関連: ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
ヘルスケア・リサイクル繊維の北紡、仮想通貨事業に10億円投資 マイニング事業も開始
繊維メーカーの北紡が暗号資産事業に参入。調達資金から10億円を新規事業に充当し、ビットコイン購入8億円、再生可能エネルギーを活用したマイニング事業に2億円を投資する。...
チェコ国立銀行、米コインベース株約26億円を購入 仮想通貨関連企業への初の間接投資
チェコ国立銀行が2025年第2四半期に米仮想通貨取引所コインベースの株式51,732株(約26.5億円相当)を取得したことが分かった。仮想通貨企業への初投資として注目される。...
メタプラネット138億円でビットコイン買い増し 総保有16,352BTCに
メタプラネットがビットコイン797BTC(138億円)を追加購入し、総保有量16,352BTCに。1週間で482億円の大規模投資を実行。555ミリオン計画の進を詳しく解説。...