Sui基盤のWeb3シューティングゲーム「XOCIETY」、アディダスとのコラボ発表
暗号資産(仮想通貨)Sui( SUI )のブロックチェーンを基盤にするWeb3シューティングゲーム「XOCIETY(ソサエティ)」は6日、大手スポーツブランド「adidas(アディダス)」とコラボすることを発表した。
adidasのWeb3関連プロジェクト「ALTS by adidas」から着想を得た服やスキンをXOCIETY内で利用できるようにする計画。なお、コラボの詳細は今後公表していくと説明している。
ALTS by adidasは、アイデンティティやPFP(プロフィール画像)に関するadidasのプロジェクト。これまで、同名の20,066種類のデジタルアバターをNFT電子市場「OpenSea」で販売したり、「Bored Ape Yacht Club」らとコラボレーションしてNFTをリリースしたりしてきた。
今回のXOCIETYとのコラボは、オンチェーンゲームと没入感があって遊べる世界の交点における「デジタルアイデンティティ」「クリエイティビティ」「イノベーション」という共通の価値観に基づいて行われるとXOCIETYは説明した。
なお、仮想通貨メディア「Decrypt」によれば、5月16日にゲーム用のスキンなどを含む限定のNFTミステリーボックスがローンチされる模様。adidasの服やアクセサリー、株式の役割を果たすXCSトークンなどが含まれ、数量は2,600個で、1個の価格は129ドル(約1万9,000円)だと報じている。
また、それぞれの服のセットには個別にレア度が設定されているという。
関連: STEPN GO、アディダスとコラボした実物スニーカーをリリースへ1200足限定
XOCIETYはWeb3技術を採用してゲームを再定義しようとしているプロジェクト。ゲームと所有権を深く結びつけていることが特徴で、ロールプレイングゲームの要素も含んでいる。
また、「XOCIETY Corporate Shares(XCS)」という所有システムを導入していることも大きな特徴。XCSは、特定のアイテムを所有していることでXOCIETYの利益を共有してもらえることなどを可能にするシステムである。
XOCIETYは、今回のadidasとのコラボではXCSが重要な役割を果たす計画だと説明した。
関連: 【Sui完全ガイド】急成長するL1チェーンの技術・機能・エコシステムを徹底解説|Four Pillars
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン10万ドル復帰やリップルとSEC裁判の和解合意など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの10年後早期リタイアに必要な数量や金からの資金シフト分析に高い関心
今週は、ビットコインを所有してリタイアするための最新ガイドライン、金からビットコインへの資金シフトの可能性、米ニューハンプシャー州の仮想通貨備蓄法案成立の影響に関する記事が最も関心を集めた。...
ビットコイン1500万円回復、米英貿易協定でリスクオン加速|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインは米英貿易協定合意を受けて大幅上昇し1500万円を回復した。米ニューハンプシャー州やアリゾナ州での仮想通貨準備金法案可決も追い風に。bitbank長谷川アナリストが相場を解説。...