WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共同運営するYouTubeチャンネル「 WebX STUDIO 」で公開されました。
WIRE (NO) FEE、DEEP (FAKE) LOVEの2作品は、アジア最大級の「AI日本国際映画祭2025」上映作品に選出されたものになります。
本シリーズは、テクノロジーの進歩がもたらす光と影の両面を描き、私たちに重要な問いを投げかけています。便利さと引き換えに失うものは何か。人間らしさとは何か。テクノロジーとどう向き合うべきなのか。
これらの作品を通じて、Web3.0技術が担う「テクノロジーと人間の未来」について、改めて考えてみてはいかがでしょうか。
各作品は1話完結となっており、どの作品からご覧いただいても楽しめる構成です。
VR(仮想現実)の夢の中だけで笑う年老いた男と、その父を見つめる娘
仮想現実の世界にのめり込む父親と、現実世界でその姿を見守る娘の物語。VR技術が高度に発達した未来で、現実と仮想の境界線が曖昧になった時、人間関係はどう変化するのか。
テクノロジーによる逃避と、家族の絆を描いた作品です。
AR(拡張現実)で自分の顔を自由に変えられる未来。キャバクラで”理想AR美女”と戯れる夫と、”本当のあなた”を見ようとしない妻。
拡張現実(AR)技術により外見を自由に変えられるようになった未来を舞台に、夫婦関係の複雑さを描いた作品です。理想の美女との仮想的な関係に浸る夫と、ありのままの自分を受け入れてもらえない現実に直面する妻。
愛情とアイデンティティの本質を問いかけます。
眼球認証が全てを支配する社会で、”自分”を乗っ取られた男と、”なりすます者”
生体認証技術が高度に発達し、眼球認証がすべてのセキュリティを支配する未来社会。自分のアイデンティティを奪われた男性と、他人になりすます者との攻防を描いたサイバーサスペンス。
個人情報とプライバシー、そして「自分らしさ」とは何かを考えさせられる作品です。
「送金の歴史」を壮大なスケールで描いたCM。生成AIのみを使って制作された。
人類の送金システムの進化を壮大なスケールで描いた特別編。古代から現代、そして未来へと続く決済・送金技術の変遷を通じて、テクノロジーが人々の生活をどう変えてきたかを表現した意欲作です。
阿部洋太郎(企画・監督・ポストプロダクション)
目山喜樹(監督・脚本・プロデューサー)
生島翔 (映画プロデューサー・俳優・ダンサー [EYE (FOR) I 須藤役] )
中澤優介 [DEEP (FAKE) LOVE 和哉役]
わたぼり未奈美(WAKE (NOT) UP 看護師役)
楮山理恵(ヘアメイクアーティスト)
昨年、WebX2024のブランドムービーとして制作されたショートドラマ『Family Protocol』も併せてご覧下さい。
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画...
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツま...
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。...
