ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
世界第2位のステーブルコイン発行元サークル社が、複数の企業から買収提案を受けていることが明らかになった。フォーチューン誌が19日報じたところによると、長年のパートナーである仮想通貨取引所コインベースと競合のリップルが買収に関心を示しているという。
サークル社は最低50億ドルの企業価値評価を求めており、同時に新規株式公開(IPO)も検討している。同社は4月にIPO目論見書を提出したばかりで、2022年のSPAC上場計画では90億ドルの評価を受けていた。
リップルは4月、40億から50億ドルでサークル買収を提案したが、サークル側は「低すぎる」として拒否したと報じられた。リップルは今年、独自ステーブルコインRLUSDをローンチし、ステーブルコイン市場への本格参入を図っている。
関連: リップルのステーブルコイン「RLUSD」× 機関投資家向け戦略SBIとの協業も
サークルが発行するUSDCはテザーのUSDTに次ぐ時価総額を誇り、仮想通貨取引の基軸通貨として広く利用されている。同社はサンフランシスコを拠点とし、コインベースとの長期パートナーシップを維持してきた。また、最近ではSBIと協業し、日本進出を始めたところだ。
トランプ大統領就任後、クラーケンやビットゴーなど多くの仮想通貨企業が上場(IPO)への関心を示している。同政権はステーブルコイン規制法案の夏季成立を議会に求めており、業界の法的整備が進む可能性がある。
関連: ステーブルコイン「USDC」の買い方、DeFi運用・使い方を徹底解説
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを...
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。...
下髭形成のビットコイン、押し目買い意欲旺盛か イーサリアムに機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家...