コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
20日のブルームバーグ報道によると、米司法省が大手仮想通貨取引所コインベースで発生した顧客情報流出事件の捜査に着手した。ワシントンの刑事部門を含む捜査当局が、今回のデータ侵害の詳細について調査を進めているという。
コインベースは先週木曜日、ハッカーがインド拠点の顧客サポート担当者に賄賂を渡して顧客データを盗み出したと発表した。犯人グループは5月11日に匿名メールで2,000万ドルの身代金を要求、事件の隠蔽を図ったとされる。
一方、攻撃者は顧客資金や秘密鍵、ログインシステムにはアクセスしておらず、影響を受けたのは全利用者の1%未満だった。同社は数カ月前から米国外の顧客サポート担当者が内部システムから不正にデータを収集する事例を検知していた。関与した従業員はすでに解雇され、今回の事件対応費用は最大4億ドルに達する可能性があるという。
コインベースのポール・グリューアル最高法務責任者は「司法省や国内外の法執行機関と連携している」と表明した。CEOのブライアン・アームストロング氏は身代金要求を拒否し、犯人逮捕のため2,000万ドルの懸賞金を設定したと明かしている。
関連: コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを...
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。...
下髭形成のビットコイン、押し目買い意欲旺盛か イーサリアムに機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家...