XRPレジャーのJavaScriptライブラリに重大脆弱性、即時更新を推奨
XRPレジャー財団は21日に、レジャーとの対話用JavaScriptライブラリ「xrpl」パッケージの新バージョンにセキュリティの脆弱性が含まれていると発表した。脆弱性を発見したAikido SecurityのマルウェアリサーチャーCharlie Eriksen氏によると、サプライチェーン攻撃につながる恐れがあるという。
今回の問題についてリップル社のSchwarts CTOもAikidoの報告を引用し、「NPMからXRPL.jsを使用しているすべてのユーザーへの重要な警告である」と投稿した。
XRPレジャーのエンジニアチームは問題に対応するため、影響を受けたパッケージを上書きする更新版コードをリリースし、影響を受けるJavaScriptライブラリ(v4.2.1-4.2.4およびv2.14.2)を使用しているユーザーに即時更新を強く推奨している。財団は別の投稿で「この脆弱性はXRPレジャーとやり取りするためのJavaScriptライブラリxrpl.jsに存在するもので、XRPレジャーのコードベースやGithubリポジトリ自体には影響しない」と説明している。
Eriksen氏によると、XRPレジャーとのアプリケーション構築・連携に使用される開発キットの最近リリースされたバージョンにバックドアが挿入されたとのこと。この問題により悪意ある攻撃者がユーザーの秘密鍵を盗み、ウォレットへの不正アクセスを可能にする恐れがあるが、実際に被害を受けた人がいるかは不明だという。
一方、財団は「XamanWallet、xrpscan、First_Ledger、gen3gamesなどのプロジェクトが影響を受けていないことが確認されている」と述べている。
関連: 70件以上の仮想通貨ETF申請が米SEC新委員長の承認待ち、XRPやADA、トランプコインも含む
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に
リミックスポイントがビットコインを5億円分追加購入。イーサリアムやリップルなども含めた暗号資産(仮想通貨)の総保有額は111億円を突破。Web3領域の投資事業を加速。...
イーサリアム価格急騰の3つの要因とは、資産運用会社が分析
仮想通貨イーサリアムの価格急騰の背景には、ステーブルコインとトークン化、Layer 2の進展、投資家のショートポジション解消などが影響。市場動向と成長要因を詳しく解説。...
ビットコイン以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise最高投資責任者が考察
ビットコイン以外の仮想通貨にも分散投資を行うメリットをBitwise幹部が考察。インターネット業界の株価の歴史を例に挙げ、大多数の投資家がアルトコインも保有すべきだと主張している。...