ビットコインとともに注目のトップ20銘柄、Grayscale最新リサーチ

収集
シェア

米資産運用会社グレースケールは26日、暗号資産(仮想通貨)市場に関する最新の四半期レポートを公開した。ビットコイン( BTC )の活動、ソラナ( SOL )でのミームコイン取引減速などを報告し、トップ20銘柄のリストを更新している。

まず、今年の1~3月期には、仮想通貨の評価額がテクノロジー株やリスク資産全般とともに全面的に下落したと指摘。時価総額加重型の仮想通貨セクター価格指数は、年初から3月21日までに18%下落した。

XRP など一部銘柄では上昇もみられたが、特に、ドージコイン( DOGE )やその他ミームコインの価格下落が顕著だった。

一方で、ビットコインにおける活動レベルはおおむね健全な状態を維持していると述べる。

ビットコイン「ホドラー(長期保有者)」を示す指標である、1ドル以上の残高を持つアドレス数は4,800万件と過去最高を記録。また、月間のアクティブなオンチェーンユーザー数は、前四半期とほぼ変わらない1,100万人だった。

グレースケールは、ホドラー数とオンチェーンユーザー数の差が拡大していることは、最近のビットコイン需要が「価値の保存手段」としての機能を目的としたユーザーによるものであることを示すと見ている。交換や決済手段としてのビットコイン利用はさほど増加していない格好だ。

関連 迫るトランプ大統領の4月2日関税発表、ビットコインやインフレ影響についてアナリストが分析

次に、ソラナの月間アクティブユーザー数は2024年10~12月期に1億4,000万人に達したが、2025年1~3月期には約9,000万人に減少した。これは、ミームコイン取引の減少によるものだ。

ただ、それにも関わらず、ソラナは今期に約3億9,000万ドル(約570億円)の手数料収入を生み出している。これは、スマートコントラクト系のブロックチェーンプラットフォーム全体の推定手数料収入の約半分に相当する。

グレースケールは、アプリ関連のブロックチェーン活動が前年同期比で急成長しているとも指摘した。

DeFi関連など金融アプリ、NFT(非代替性トークン)やゲームなどコンシューマー&カルチャーアプリ、オラクルなどユーティリティアプリが含まれるが、合計で推計約26億ドル(約3,900億円)の手数料収入を生み出している。これは前年同期と比べて約2倍の数字だ。

グレースケールは、仮想通貨セクター内で高い成長ポテンシャルがあると見なされる資産トップ20のリストも更新した。選定の上ではネットワークの成長や重要なイベント、トークン評価額、下振れリスクなどの要素を考慮している。

現在トップ5は順にビットコイン、イーサリアム( ETH )、ソラナ、チェーンリンク( LINK )、スイ( SUI )だ。

今回より、Story(IP)が11位、Maple(SYRUP)が19位、Geodnet(GEOD)が20位に新たに組み込まれている。

Story(IP)は知的財産市場のトークン化に取り組むプロジェクトだ。Maple(SYRUP)は認定投資家向けプラットフォームとDeFiユーザー向けプラットフォームにより、機関投資家の貸付と借入に焦点を当てたプロトコルである。

Geodnet(GEOD)は、リアルタイムの測位データを収集するDePIN(分散型インフラ)プロジェクト。最大1センチメートルの精度の地理空間データを農家などのユーザーに提供している。

関連 ソラナで拡大する分散型インフラ「DePIN」、注目のプロジェクトを深掘り

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/496483.html
関連読書